【20代の転職を成功させる】書類通過するための履歴書フォーマットの選び方

【20代の転職を成功させる】書類通過するための履歴書フォーマットの選び方のイメージ

転職のための第一関門といえば、書類選考。さまざまなフォーマットがある中で、どの履歴書を選び、どのように書いたら良いのか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか?

新卒での就職活動と比べると、履歴書でアピールすべきポイントや項目も異なってきます。転職活動を成功させるために、使いやすい履歴書をえらばなければいけません。
履歴書のフォーマットパターンや、選び方についてご紹介していきます。

転職に必要なのは客観性です。

転職をする際に、一人だけで全部やろうとしていませんか?
転職エージェントは二人三脚で進めていくので、転職に詳しいもう1人の自分が性格や適正を踏まえて客観的な視点から判断してくれます。

応募書類の添削や面接対策はもちろん、自分一人では気づかない最適な求人に出会える可能性が高まります。

フリーターから上場企業に内定も
無料相談で上場企業の内定が見える
転職サポートを見てみる

この記事のもくじ

履歴書によくあるフォーマットのパターン

履歴書にはいくつかのパターンがあることをご存知ですか?
パターンによって、アピールしたいことを強調できるようにスペースが大きくとってあったり、項目が追加されていたりするので自分の経歴や経験、企業の傾向に合わせて履歴書のフォーマットを選ぶことをおすすめします。

具体的に、どのようなフォーマットがあるのかご紹介していきます。

「経歴」を強調する

もっともよくみる履歴書のフォーマットです。
履歴書には決められた形式はありませんが、JIS規格(日本工業規格)と呼ばれる規格で定められた履歴書があります。市販されている履歴書の多くはこのJIS規格のものです。
氏名・住所といった個人情報のほかは、経歴・資格欄を記載するスペースが大きく取られています。
さらに、「志望動機・特技・アピールポイント」から自分がいちばんアピールしたい項目を選び、記載できるコーナーがあるのも特徴です。経歴に自信があり、強調したい人はこのフォーマットを選ぶのが良いでしょう。

幅広い興味・強みをアピール

20代で転職を目指している人の中には、経歴にはあまり自信がないという人もいるかもしれません。そんな人は仕事以外の活動で得られた経験や、その経験から分かる人となりをアピールしてみるのがいいでしょう。
「趣味」「特技」「長所・短所」「志望動機」「自己PR」など幅広い項目が書けるフォーマットを選ぶことで、幅広い趣味・強みがあることをアピールできます。

「志望動機」を強調する

キャリアチェンジを目指す人や、未経験から就職を目指す人は、経歴よりも「志望動機」をしっかりと伝えられるフォーマットを選びましょう。
さらに「自己PR」「趣味・特技」を記載できる項目があれば、自分の強みも合わせてアピールできます。

「長所」を強調する

「長所・短所」は面接でよく聞かれる項目のひとつです。履歴書に記載しておくことでスムーズに答えることができるでしょう。
「趣味」「特技」を聞かれたくない、という人もこの項目があるフォーマットを選ぶのが良いでしょう。

「職歴」「志望動機」を強調する

これまでの社会人経験を活かした転職を目指している人に向いているのが「職歴」と「志望動機」の欄が大きいフォーマットです。
前職で得たスキルや経験をアピールしながら、志望動機を記載することができます。

学生時代の経験をアピールする

第二新卒の場合、学生時代の経験をアピールすることもできます。
普通の転職では社会人経験をアピールポイントとすべきですが、学生時代に特別な経験をした人であれば、アピールしてみるのも良いでしょう。

転職用の履歴書フォーマットの選び方

転職活動で作成すべき履歴書は、新卒で作成した履歴書とは異なります。
社会人としての経験を経て、身につけたスキルや経験を振り返り、希望する企業でどのように活かし、貢献できるのかを伝える必要があります。

しかし、第二新卒・既卒・フリーターから就職を目指す場合、社会人としての経験が必ずしも豊富とはいえません。それなのに、「経歴」の欄が大きいフォーマットを選んでしまっては、あなたの魅力を十分に伝えることは難しくなってしまうでしょう。
自分自身の魅力、強みをもう一度見つめて、履歴書でアピールすべき項目を探ってみてください。

履歴書には、市販のもののほかに無料でダウンロードができるものがあります。自分にあったフォーマットを見つけて、書類通過できる履歴書を作成しましょう!

自分が使いやすい履歴書のフォーマットに作り変えるのはあり?


履歴書には、決められたフォーマットがありません。
使いやすいようにフォーマットを作り変えて、オリジナルの履歴書をつくっても構いません。

無料でダウンロードできる履歴書の多くはエクセルやワードで作られているので、そういったものをベースに履歴書をつくってみるのが良いでしょう。
(ただし、改変を認めていないフォーマットもあるため注意が必要です。)

また、履歴書には氏名や学歴など採用試験を受けるために必須の項目があります。こういったものを全て消去し、アピールのための文章だけを記載するのもNGです。企業が履歴書の提出を求める意味を考え、必要な項目を記載するようにしましょう。

さらに、履歴書を作成するうえで注意したいルールがあります。
合わせてチェックしてみてください。

黒色のペン・ボールペンを使う

履歴書を手書きで作成する場合、黒のペンまたは黒のボールペンを使いましょう。
鉛筆やシャープペンシル、消せるボールペンで書いてはいけません。
また、間違えてしまった箇所を修正テープで直すのもNGです。面倒でもはじめから書き直しましょう。

誤字・脱字に注意

履歴書を書き終わったらもう一度読み直し、誤字・脱字がないか確認をしましょう。
誤字があるまま提出をしすると、「大切な書類を確認もせず提出するいい加減な人」と思われてしまう可能性もあります。

また、普段使い慣れている略語や口語も使わないように注意しましょう。

空欄のないように

履歴書にある項目を埋めきれず、空欄で出してしまうことは避けましょう。入社意欲が低いとみなされてしまう可能性があります。

どうしてもかけない項目がある場合は、履歴書のフォーマットを選び直してください。資格・スキルなどを取得していない場合は「特になし」と記載すればOKです。

履歴書の使い回しはNG

昔書いた履歴書や、返却されてきた履歴書を使い回すのはやめましょう。
日付が古くなっている点が悪印象を与えてしまいます。
また、履歴書や職務経歴書は、採用試験を受ける企業ごとに内容の見直しが必要になります。企業の特徴によって、あなたのどの部分をアピールすべきかが変わってくるはずです。
履歴書は使い回さずに、その都度新しく書くようにしましょう。

履歴書の中で企業別に使い分けが必要な項目は?

履歴書は、応募した企業にあなたの魅力を伝えるための書類です。
採用担当者があなたに「会いたい」と思う履歴書にするためには、企業が求めている人物像を理解しなければいけません。

人物像が理解できれば、これまでの経歴や志望動機もそれぞれの企業向けに具体的な内容を書くことができます。
企業研究をせずに、「同じ業界だから同じ履歴書でいい」という気持ちで
履歴書を書いてしまうと、採用のマッチング率が低くなってしまいます。
企業研究・自己理解は、書類選考のあと、面接でもとても大切なポイントになるので、転職活動をはじめたタイミングでしっかり行うようにしましょう。

まとめ

履歴書は、新卒の就職活動で書いた経験がある人が多い書類ではないでしょうか。
第二新卒・既卒・フリーターから転職・就職を目指す場合、新卒のときとはまた違った視点で見られていることを理解しなければいけません。

例えば社会人として得た経験やスキル、ビジネスの現場で気づいた自分の強みや弱みなど、学生時代には気付くことのできなかったアピールポイントも、盛り込むことができるのではないでしょうか。
応募する企業で活かせる自分のアピールポイントを見つけて、一番魅力的に伝えられる履歴書のフォーマットを選んでみましょう。書類選考に通る履歴書を作成して、転職を有利に進めたいですね。