未経験の時の志望動機はどうすれば良い?成功する考え方と伝え方を身につける方法

未経験の時の志望動機はどうすれば良い?成功する考え方と伝え方を身につける方法のイメージ

経験はないけれど、昔から興味のあった業界や職種にチャレンジしてみたい、という人もいると思います。でも、未経験だからアピールできることがない…と思っていませんか?

「未経験」という言葉に縛られず、自分の持っているスキルや経験と向き合ってみると、道が拓けるかもしれません。そんなヒントをいくつか紹介しているので、不安を感じている人は、一度確認してみてください。

転職に必要なのは客観性です。

転職をする際に、一人だけで全部やろうとしていませんか?
転職エージェントは二人三脚で進めていくので、転職に詳しいもう1人の自分が性格や適正を踏まえて客観的な視点から判断してくれます。

応募書類の添削や面接対策はもちろん、自分一人では気づかない最適な求人に出会える可能性が高まります。

フリーターから上場企業に内定も
無料相談で上場企業の内定が見える
転職サポートを見てみる

この記事のもくじ

志望動機って、未経験の場合はどうまとめる?

未経験の業界や職種に応募する場合、企業が注目するのは、「志望動機」です。即戦力となる経験者ではなく、教育を必要とする未経験者を採用するのは、企業側にとって多少のリスクは伴います。

だからこそ、志望動機を聞いて、自社に貢献してくれる人なのか、を見極める必要があるからです。

では、志望動機をどうまとめればいいのでしょうか?未経験の場合、志望動機をまとめる際には3つのポイントがあります。ひとつずつ見ていきましょう。

  • 業界・職種・企業になぜ興味を持ったのか
  • どうやって未経験を補おうと思っているのか
  • スキルや経験から何を活かせるのか

まず、業界⇒職種⇒企業の順に興味をもった部分を掘り下げてみましょう。その際、興味をもったきっかけや具体的なエピソードも洗い出しておきましょう。具体的な情報を盛り込むことで、熱意や意欲が伝わりやすくなるからです。

次に、未経験というハンデを補うために、取り組んでいることを整理しましょう。業界研究や希望する職種に必要な知識をどうやって習得しているのか、今どの程度習得できているのか、勉強中の資格があればいつまでに取得する予定なのかもはっきりと伝えられるようにしておきます。

最後に、今持っているスキルや経験と求人の仕事内容や条件などで共通点を探し、活かせるスキルを持っていることを伝えましょう。

ポータブルスキルと言われるコミュニケーション力や課題解決力などのスキルは、どの企業でも必要なスキルです。入社後どのようにスキルを活かせると考えているのか、自信をもって伝えましょう。

職種未経験の場合、志望動機は「なぜ応募したのか」が重要

未経験の職種を希望する場合、経験を活かしたアピールができません。もちろん、それは採用担当者も理解しています。そこで重要なのが、「なぜ応募したのか」を具体的に伝えることです。伝えるためのポイントは、2つあります。

ひとつは、興味を持ったきっかけを伝えることです。
「好きだから」「かっこいいから」「一度やってみたかったから」のような自分の一方的な理由を伝えることは、印象を悪くするので、避けましょう。実際に商品やサービスを利用して感じたことやその業界の抱える課題や将来性などに対して、具体的にどう思ったか、を盛り込みながら書くと、熱意が伝わりやすくなります。

もうひとつは、これまでの経験をどう活かせるのか、を組み込むことです。
未経験とはいえ、パソコンスキルはもちろん、課題発見能力や解決能力、コミュニケーション能力など、活かせるものはたくさんあるはずです。志望する職種に必要とされる能力な何なのか、それに対して自分の経験をどう活かせるのか、をしっかり伝えるようにしましょう。

採用担当者は、未経験者の意欲に期待を寄せています。「興味をもったきっかけ」と「経験やスキルをどう活かすか」を前向きに伝え、採用担当者に採用後の姿をイメージさせ、自分への興味を高めましょう。

共通するスキルで未経験のハンデをカバーする

異業種や職種への転職というと、未経験だからこれまでの経験はアピールできない、と考える人が多いと思います。

でも、本当にそうでしょうか?
実は、活かせる経験やスキルはありませんか?

志望動機を作成する前に、現状のスキルや経験の棚卸をしてみましょう。少なくとも、パソコンやビジネスマナー、コミュニケーション力などはどこにいっても必要なスキルだということは理解しておきましょう。

次に、チャレンジしたい求人で必要とされるスキルや人物像と照らし合わせてみましょう。求められる人材を意識しながら、自分のどんなスキルが、どの場面で活かせるか、を志望動機にしっかりと組み込みましょう。

未経験の世界に飛び込んでいくという挑戦は、簡単なものではありません。しかし、未経験だからと引いてしまうのではなく、自分の持っているスキルと経験をどう活かせるか、しっかり理解しておきましょう。

せっかく活かせるものがあったとしても、あなたから発信しなければ、相手には伝わりません。チャンスをつかみ取るためにも、きちんとまとめておきましょう。

志望動機でネガティブ要素をポジティブに伝える方法

「未経験」であることにより、いろいろとネガティブな印象があると思います。ネガティブな部分は触れないようにするのではなく、それを前向きに捉えて行動している、ということを伝えられると良いですね。

いくつか例を出しているので、考える時に参考にしてみてください。

  • 分からないことが多い
    →業界研究や企業研究により理解を深めている
  • 知識がない
    →●月に資格取得のため勉強中である、関連書籍やニュースを見て知識を習得している
  • これまでの常識が通用しない
    →中には通用することもある/通用することは積極的に発信して改善していきたい
  • これまでと立場/役割が違う
    →逆の立場を経験しているので、その観点からも意見することができる
  • また一から勉強しなければならない
    →少ないかもしれないが、活かせる部分もある/数年後を見据え、新しい分野で経験を積み、今後の可能性を広げたいと考えている
  • 慣れるまでに時間がかかる
    →入社までに準備できることや習得できることは、習得しておく/資料などあれば頂戴したい/自ら期限を設定し、スキルアップしていこうと考えている

未経験の場合、「主体的に行動する」意思があることを伝えるのが効果的です。企業側が知りたいのは、自社に貢献してくれる人材かどうかなので、受け身な発言や学びたい・経験したいという表現も控えましょう。

このような未経験に対するネガティブな要素は、面接などであえて質問される可能性もあります。事前に頭を整理し、ポジティブに切り返せるように準備しておきましょう。

採用担当者が職種未経験の希望者に期待すること

採用担当者が、応募者に期待していることは3つあります。

  • 高い意欲
  • 未経験だからこその気づきと提案
  • 活かせるスキル

経験を活かした転職ではなく、自分のやりたいことを軸に転職活動をしている人が多いため、その職種にチャレンジしたいという高い意欲を持っていると考えられています。前向きにやる気をもって取り組むことにより、短期間でスキルを習得し、戦力となってくれることにも期待しています。

逆に経験者の場合は、やり方が違うなどの理由で、衝突することも多いため、未経験者の採用をしているケースもあります。

また、経験者と違って固定概念がないため、素朴な疑問が大きな気づきとなることがあります。さらに、そこでこれまでの異職種での経験が活かせるとベストですね。未経験者だからこその新たな発見と改善策の提示により、業務改善や商品開発などにつながるような活躍が期待されています。

そして、既に解説済みですが、未経験とはいえ、活かせるスキルはあるはずです。そのスキルを活かして、いち早く会社へ貢献してほしいと考えています。

まとめ

未経験という言葉に惑わされず、まずは自分としっかり向き合うことが大切です。未経験の分野にチャレンジしようとする意欲とこれまでの経験を活かして活躍してくれることを、採用担当者は期待しています。

そう感じてもらえるよう、業界や企業研究を通して興味をもったきっかけと、未経験をどうカバーしようと考えているのか、そしてこれまでの経験やスキルをどう活かせるか、自信を持って伝えましょう。